
Bazainville (バゼンヴィル)
✶
Paris (パリ)
◉
◉


Made-in-France
クラシックギターの革命的なデザインが誕生

「Z」モデル
パパラルドギターの歴史
4世代に渡り、確かな技術が受け継がれきたパパラルドのギターは、イタリア出身のパパラルド・アントーニオ氏が原点となり、シシリアでマンドリンを制作していました。1926年にフランスへ移住、その後、息子ホラス氏と一緒にギター制作を始め、1950年代にパリ郊外(ノワジー=ル=セック)の工房で定評のあったセルマーギターを中心にギター制作を行いました。1959年から3世代目アントワーヌ氏がパパラルド家の工房でギター制作を始め(当時14歳)、1960年代にはセルマー以外のギターも制作されていました。
1977年以降はパリ近郊のバゼンヴィル市の工房でクラシックギターの設計、製作を行っています。
1970年代に入って、クラシックギターは人気を博し、伴奏楽器だけではなく主要楽器として認められ始め、エチュード用とコンサート用のギターを制作し始めました。
当時のプロ・ギタリスト達(アレクサンダー・ラゴヤー、アルノー・デュモン、ローラン・ディエンス、ローラン・ブランカル等)と交流を深め、個々のギタリストの要望に応えたテイラーメードギターを
作り、15弦ギター、中世時代のギターなど制作していました。
アントアーヌ氏は特に音響学に深く興味を持ち、ギタリストのフィリップ・ジュアノーと医師ミシェル・デヴォレーとの共同で「Z」モデルを設計、1996年の音楽フェア「ミュジコラ」で優秀賞を受賞しました。
1987年以降は息子のステファン氏が4世代目のギター職人となり、ギターの制作と修理を担当としています。父親のようにギターの知識が豊富で、尚且つイノベーション思考のギター職人として腕を磨いて来ました。2014年に自分の工房を開き、現在に至るまで父親と共にプロ・ミュージシャンから愛される質の高いギターを制作しています。
常にイノベーションを挑戦するギター職人
Best ergonomic and body Shape


パパラルドギターを見るとたん、「ちょっと形が変わっている」ことが気付きます。
今までの常識をリセットした新世代のギターが誕生。隠られたイノベーションがいっぱいギターの設計はやはりパパラルドの印。
ボディー形状はネック側と後ろあたりに縮まっているのは音響の改善、人間工学の為の改善、またはギター全体の強度と軽量化にも効果がある

Elegance and Refinement

楽器と言ってもギターの美しさに魅力を感じる方が多いでしょう。ボディーラインを強調するバイディングの使用から、芸術品に違い糸巻、弦張りのブリッジまで目を引く。パパラルドのギターは常に美意識感が高く設計されている

Manchette

通常のクラシック・ギターの形状では表板と側面板の角度により演奏者に不快感が応じる可能性があるため接触を柔らかくする「マンシェット」を使用。
エボニー素材で出来ているこの部分は滑り特性がよく、暖かい素材です。
(仏語:Manchette=マンシェット ; サポーターのような役割)
Acoustic & weight lighting performances


パパラルドギターのブリッジは特別な作りを持っている:
1.軽量化を実現
ギターをできるだけ軽くするために着けられた。なお、表板への加重は減ることから音の伝わりがよくなる。ただし、ブリッジ全体の強度が変わらない範囲で設計されている。
2.音響質が上がる
・空気の流れ道を作り出したことで、より強力的な音が生み出せる。
パパラルドギターは通常のクラシックギターと比べて音が大きいくて音色をはっきり伝わるのが特徴です。なお、サウンドホールとブリッジの穴関係で空気の流れがよくなる機能を果たす。その理由で音が遠くまで届ける。
3.弦の固定はダブル穴で行う
・ブリッジの通り穴は2個用意されて、弦を2回巻いて行くことでしっかり固定されますので音の歪みが出にくい。
High fret

クラシックギターの名曲によって高い音まで演奏することもあります。その時に備えて20フレット目を設定しているから高いC音を弾くことができます。
High precision machines heads from Italy


美意識と高い精度を兼ね備えた糸巻を使用しているパパラルドギターは更にランク上の楽器が出来上がりました。
このイタリア製「Alessi=アレッシ」の糸巻では潤滑システムがある為手で回した時に大きな力を使わずに正確な位置で止めることが可能です。
また、潤滑用のベーリングが搭載している為ヘッドに固定された素材に対し摩耗が少なく抑えて、
糸巻の精確性を長く保つことになります。
(楽器が古くなってもチューナーを回した時のキュッキュッという感覚はございません)チューニングを行う時の感覚は今までない経験。



Made-in-France
「メード・イン・フランス」ラベルは高い品質と伝統的な職人のノーハウーに加えて、現代のイノベーションを取り入れた最高のギターが登場!
メール (info@luthiers.jp)
電話にてお問合せ下さい
(080-4199-8383)
